-
こども向け2021/08/30 07:00
防災にそなえよう!
9月1日は防災の日!!
災害について知り、考えて、できることをやっておこうね!

「じしんや さいがいにそなえよう !」
もし、台風や大雨の予報で危険な地域に住んでいたらどうする?
もし、明日大きな地震がきたらどうする??
災害はいつ起こるか、わかりません。
どんな危険があって、どんな備えができるのか考えてみましょう!

「火事について学ぼう」
火事ってどうしておきるの?
火事をおこさないように、みんなができることってなんだろう? 冒険にチャレンジ!

「でんきを作る発電所(はつでんしょ)と、かんきょう」
災害が起こると電気が止まってしまうことがあるよ。
電気はどこで作られているのか知っているかな?

「きれいなお水はどこからやってくるんだろう?」
災害が起きた時には、まず飲み水を確保しなくちゃいけないよ。
みんなが使っているきれいな水はどこで作られているかな?

「使った水、トイレの水はどこにいく?」
みんなが使ってよごれた水はどこへいくの?
雨がふらないと水不足になる、理由がわかるよ!

「自分のいえのまわりの地図(ちず)をかいてみよう」
火事や、地震はこわいよね。
みんながすんでいるお家のちかくに「きけん」な場所はないかな?
おうちのまわりがどうなっているのか知っておくと、いざという時にやくにたつかもしれないよ!
おうちのまわりを地図にしてかくにんしてみよう!

「将来のやってみたいことをリサーチしよう」
みんなの中に消防士さんや、自衛隊、災害ボランティアのお仕事に興味がある子はいるかな?
災害が起きた時には私たちを助けてくれるヒーローのような存在。
そんなお仕事をするためにはどんな試験や資格が必要なんだろう?
リサーチしてみよう!
